【患者】60代後半 女性
【主訴】今日の朝、ズボンを履こうと足を持ち上げた時にぎっくり腰になってしまった。
【既往歴】ー
【現病歴】普段は腰痛以外の症状で通院中であったが、当日の朝、急性腰痛が発現し来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半 女性
【主訴】今日の朝、ズボンを履こうと足を持ち上げた時にぎっくり腰になってしまった。
【既往歴】ー
【現病歴】普段は腰痛以外の症状で通院中であったが、当日の朝、急性腰痛が発現し来院された。
続きを読む【現症】安静時痛はない。痛みは運動痛であり、椅座位からの起立動作時痛、胸腰部屈曲時痛及び伸展時痛である。関節可動域制限も伴い胸腰部関節可動域(以下、ROM)は自動で胸腰部屈曲約20°、伸展約−10°である。痛みの発現箇所は第4腰椎(以下、L4)棘突起から右外側約10cmの箇所である。
【施術と結果】本症例は当日に発現した急性腰痛の症状であるが、目視と触察により熱感及び腫脹が認められなかった為、筋緊張による血行不良が要因であろうと考えた。
ROM制限が胸腰部屈曲及び伸展時に認められる為、腰部の真横周辺の腹斜筋辺りの筋緊張が要因ではないかと触察すると過度の筋緊張が確認できた。同箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、椅座位からの起立動作時痛が10から5(NRS改変)となり胸腰部ROMは自動で伸展約0°になった。効果が確認できた為、更に腰部側面の腹斜筋辺りを約20分弛緩した。その結果、椅座位からの起立動作時痛はゆっくりではあるが10から0(NRS改変)と消失し、胸腰部ROM制限及び痛みは消失したとの報告を受けた。
痛みが消え、日常動作が可能になり安堵の表情で帰路につかれました。