【患者】40代前半 女性
【主訴】首の奥が痛くて重い感じがする。
【既往歴】-
【現病歴】以前から肩こりや頭痛があり整体や鎮痛剤を利用していたが、3か月ほど前から誘因なく頚部痛を発症し残存している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 女性
【主訴】首の奥が痛くて重い感じがする。
【既往歴】-
【現病歴】以前から肩こりや頭痛があり整体や鎮痛剤を利用していたが、3か月ほど前から誘因なく頚部痛を発症し残存している。
続きを読む【現症】頚部右側に安静時鈍痛と圧重感あり。
【施術と結果】本症例は3か月ほど前から頚部右側の鈍痛と圧重感を訴えており、その要因は筋緊張による血行不良と考えて患部周辺の触察したところ、第2頚椎(以下、C2)棘突起周辺から右側頭骨乳様突起周辺にかけて筋緊張が確認された。
はじめに、最も強い痛みを訴える右側頭骨乳様突起から約3cm背側の筋緊張部位に約2分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、頚部右側の安静時鈍痛は10から8(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約3分施術し筋弛緩を確認した。その結果、頚部右側の安静時鈍痛は10から5(NRS改変)となった。
ここで最も強い痛みを訴える部位がC2棘突起周辺になったため施術部位をその周辺に変更し、約2分施術し筋弛緩を確認した。その結果、頚部右側の安静時鈍痛は10から2(NRS改変)となった。ここで最も強い痛みを訴える部位が右側頭骨乳様突起周辺になったため施術部位をその周辺に変更し、約2分施術し筋弛緩を確認した。その結果、頚部右側の安静時鈍痛は10から1(NRS改変)となった。ここで他部位の施術を希望されたので頚部右側への施術は終了したが、こんなに弱い刺激でこんなに楽になるとは思わなかったと驚かれていた。