【患者】30代前半 男性
【主訴】1ヶ月前、朝起きてから膝が痛い。
【既往歴】−
【現病歴】約1ヶ月前、起床時に特に誘因なく両膝関節痛が発症。近医整形外科や鍼灸整骨院へ通院していたが、知人の紹介により来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代前半 男性
【主訴】1ヶ月前、朝起きてから膝が痛い。
【既往歴】−
【現病歴】約1ヶ月前、起床時に特に誘因なく両膝関節痛が発症。近医整形外科や鍼灸整骨院へ通院していたが、知人の紹介により来院された。
続きを読む【現症】立位から正座をしようとする肢位(以下、正座肢位)により両膝関節周辺に疼痛を発症。日常生活における膝関節可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は、両膝蓋骨周辺に痛みを訴えており、触察により腫脹や熱感が確認できない事から、要因は膝関節周辺の筋緊張による血行不良であろう考えた。
はじめに、左膝蓋骨上端周辺を触察すると約1cm大のしこりのような筋緊張を確認した。同部位周辺に緩消法を約2分施術し、しこりのような筋緊張が約5mm大に減少した。その結果、正座肢位による左膝蓋骨周辺の痛みが10から4(NRS改変)と小さくなった。
変化が確認できた為、さらに同部位周辺に約1分緩消法を行い、しこりのような筋緊張は消失した。その結果、正座肢位による左膝蓋骨周辺の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
次に、右膝蓋骨周辺の痛みを訴えたため、同部位周辺を触察し筋緊張を確認し、約1分緩消法を行い、筋弛緩を確認した。その結果、正座肢位による右膝蓋骨周辺の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
膝関節周辺の痛みがなくなり、大変喜ばれた様子で安心した表情を浮かべ笑顔で帰路につかれた。