【患者】40代前半 女性
【主訴】前から右股関節が痛い時があったが、1ヵ月くらい前から自転車に乗る時に毎回痛みが出て足を上げるのが辛い。
【既往歴】-
【現病歴】以前より右股関節周辺に時折痛みが出現していたが、約1ヵ月前より増悪し、自転車に乗る際の右股関節屈曲動作で毎回痛みが生じるようになった。ご家族が変形性股関節症で手術を受けており、自分もいずれそうなるのではと不安になり来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 女性
【主訴】前から右股関節が痛い時があったが、1ヵ月くらい前から自転車に乗る時に毎回痛みが出て足を上げるのが辛い。
【既往歴】-
【現病歴】以前より右股関節周辺に時折痛みが出現していたが、約1ヵ月前より増悪し、自転車に乗る際の右股関節屈曲動作で毎回痛みが生じるようになった。ご家族が変形性股関節症で手術を受けており、自分もいずれそうなるのではと不安になり来院。
続きを読む【現症】右股関節可動域(以下、ROM)は自動屈曲約100°で右股関節周辺に痛みが生じる。安静時痛は無し。
【施術と結果】本症例は、誘因無く右股関節周辺の痛みが発症しており、触察により腫脹や熱感が確認できないことから、右股関節周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず、右股ROM約100°屈曲位(以下、同肢位)で最も痛みが生じる部位を示してもらったところ、右鼡径靱帯中央周辺を示した為、触察により筋緊張を確認し、緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、同肢位での右股関節周辺の痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、続けて同部位周辺の筋緊張部位に緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、同肢位での右股関節周辺の痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。
次に、右股関節周辺の筋緊張は右上前腸骨棘周辺の筋緊張が要因と考え、触察したところ筋緊張を確認し、緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、同肢位での右股関節周辺の痛みは10から0(NRS改変)と消失し、右股ROM約125°まで屈曲しても右股関節に痛みは生じなかった。
何度も右股関節屈曲動作をしながら、「すごい、痛くない」と喜んでいただいた。