【患者】50代前半 男性
【主訴】左の肩が痺れてる
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前に風呂場で転倒したあとで左肩関節周辺に痛みが生じるようになった。約3日前から左上腕全体的に痺れを感じるようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】左の肩が痺れてる
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前に風呂場で転倒したあとで左肩関節周辺に痛みが生じるようになった。約3日前から左上腕全体的に痺れを感じるようになった。
続きを読む【治療と結果】本症例は約2週間前の転倒により衝撃を受けた際に起きた筋緊張により痛みと痺れが起きていると考えた。
患部に腫脹や熱感はなく、特に目立った動作痛や可動域制限は無いが、三角筋付近を中心に上腕全体的に痺れを感じているので、原因は外傷ではなく、筋緊張による血行不良と考えた。
痺れの1番強く訴えてる場所が左上腕骨大結節稜付近を指しているため、大胸筋周辺の筋緊張が起きてると予想して触察で確認したところ、強い筋緊張が確認できた。約2分かけて緩消法で大胸筋の緊張部分を弛緩させたところ左上腕部で感じていた痺れは主観で約5割減少した。
その後も引き続き同箇所の筋緊張を弛緩させて合計で約10分施術を行った。結果主訴である痺れは主観でほぼ消失した。眠れずに辛かったが今日からは安眠できそうだと喜んで頂いた様子だった。