【患者】60代後半 女性
【主訴】1年ぐらい前から左肩が痛くなってきて、今は何をしていても痛い。このままでは仕事が続けられなくて困っている。
【既往歴】高血圧症
【現病歴】約1年前から時折左肩関節周辺に痛みが生じるようになり、次第に悪化して現在は安静時にも痛みが有る。清掃業をしており、仕事にも支障を来たしている。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半 女性
【主訴】1年ぐらい前から左肩が痛くなってきて、今は何をしていても痛い。このままでは仕事が続けられなくて困っている。
【既往歴】高血圧症
【現病歴】約1年前から時折左肩関節周辺に痛みが生じるようになり、次第に悪化して現在は安静時にも痛みが有る。清掃業をしており、仕事にも支障を来たしている。
続きを読む【施術と結果】本症例は、誘因無く左肩関節周辺に痛みが生じており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、左肩関節周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず、左肩関節周辺の痛みが最も増悪する左肩関節外転約100°肢位で触察したところ、左大胸筋周辺に強い筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、左肩関節外転動作での左肩関節周辺の痛みは10から5(NRS改変)と半減した。
続いて、左肩関節周辺の痛みが最も増悪する左肩関節外転約135°肢位で触察したところ、左大円筋周辺に強い筋緊張を確認し、緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認。結果、左肩関節外転動作での左肩関節周辺の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。また、左肩関節周辺の安静時痛も10から0(NRS改変)と消失した。
「これでまだまだ仕事ができる」と安心した様子だった。