【患者】50代後半、女性
【主訴】仕事中に腰が痛くなる
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア
【現病歴】30代後半から腰痛持ちになった。当時、他院にて腰椎椎間板ヘルニアと診断された。それ以降、特に仕事中に腰痛が気になることが多い。痛みが強い時は、近医整形外科でリハビリを行ったり、鎮痛剤や湿布を処方してもらっている。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半、女性
【主訴】仕事中に腰が痛くなる
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア
【現病歴】30代後半から腰痛持ちになった。当時、他院にて腰椎椎間板ヘルニアと診断された。それ以降、特に仕事中に腰痛が気になることが多い。痛みが強い時は、近医整形外科でリハビリを行ったり、鎮痛剤や湿布を処方してもらっている。
続きを読む【検査所見】神経学的異常なし
【治療と結果】本症例の痛みは、安静時には無く、動作時に出現することから、内臓・血管系ではなく、筋緊張の亢進から発生していると推察した。
まず、同肢位約5°で痛みを感じる範囲の中で、特に気になる部分を指で示してもらい、その部分に緩消法を実施。約2分後、同部の筋弛緩を確認。同肢位約5°での痛みは10から0(NRS改変)と消失し、約15°(痛みあり)まで可能となった。
効果があったため、同部位に続けて実施。約5分後、更なる筋弛緩を確認。同肢位約15°での痛みは10から5(NRS改変)と半減し、約20°まで可能となった。
その後も同肢位にて、痛みが気になる部分を順に指で示してもらいながら、腰部後方を中心に施術を継続。約20分後、筋弛緩を確認。同肢位約20°での痛みは10から0(NRS改変)と消失し、約30°まで可能となった。
その時の痛みは施術前の痛み10から3(NRS改変)と小さくなっており、「動きが楽になった」と満足された。