【患者】50代後半 女性
【主訴】約2か月前にコンサートで手を振ったりしてから右肩の痛みが取れない。
【既往歴】-
【現病歴】約2か月前にコンサートで右肩を痛め、日常生活に支障はないが、水泳などで大きく動かすと運動痛が発症する。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 女性
【主訴】約2か月前にコンサートで手を振ったりしてから右肩の痛みが取れない。
【既往歴】-
【現病歴】約2か月前にコンサートで右肩を痛め、日常生活に支障はないが、水泳などで大きく動かすと運動痛が発症する。
続きを読む【施術と結果】本症例は約2か月前から右肩関節の運動痛を訴えており、その要因は右肩関節周辺の筋緊張と考えて患部周辺を触察したところ、右肩甲骨周辺および右腋窩部周辺に筋緊張が確認された。
はじめに、もっとも強い筋緊張が確認された右棘下筋周辺に約2分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、右肩ROM ER2約90°における運動痛は10から7(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約3分施術し筋弛緩を確認した。その結果、右肩ROM ER2約90°における運動痛は10から5(NRS改変)となった。ここで右腋窩部周辺に最も強い運動痛が確認されたので、右腋窩部周辺に約1分施術し筋弛緩を確認した。その結果、右肩ROM ER2約90°における運動痛は10から2(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約5分施術し筋弛緩を確認した。その結果、右肩ROM ER2約90°における運動痛は10から0(NRS改変)となり消失した。
ひっかかって痛かったのがすっきりしたと喜ばれていた。