【患者】40代後半 男性
【主訴】座っていると足が痺れてくる
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前から腰痛を始めとし、下肢の引重感や肩こり、片頭痛などに悩まされてきた。約5年前から特に誘因なく両側足底部全体的に痺れを感じるようになり、日常生活にも支障をきたす程になった。近医にて検査をしたが特に異常は見られなかった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代後半 男性
【主訴】座っていると足が痺れてくる
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前から腰痛を始めとし、下肢の引重感や肩こり、片頭痛などに悩まされてきた。約5年前から特に誘因なく両側足底部全体的に痺れを感じるようになり、日常生活にも支障をきたす程になった。近医にて検査をしたが特に異常は見られなかった。
続きを読む【施術と結果】本症例は約5年前から慢性的に続いている両側足底部の痺れであり、検査にて異常は見られなかった為、要因は腰部もしくは下肢の筋緊張による血行不良と考えた。施術前の腰部の押圧深は両側とも約1cmであった。
先ず緩消法で腰部側面から第3腰椎高位を正中方向に向けて筋弛緩させていき、約5分かけて施術を行った。その時点で主観により約3割減少した。痺れの軽減が確認できたので引き続き同じ箇所を施術し合計で約30分腰部を筋弛緩させた。
結果主観により両側足底部の痺れは約8割減少した。