【患者】50代前半 男性
【主訴】1週間ほど前にジムで筋トレをやった後、腰が痛くなった。
【既往歴】-
【現病歴】過去に何度か腰部に張りは自覚した事はあるが、腰痛歴はない。1週間ほど前にジムでマシンを使って胸腰部を捻転させる運動をした後、腰痛が発現した。安静にして様子を見ていたが、当院に通院するご家族の勧めで来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】1週間ほど前にジムで筋トレをやった後、腰が痛くなった。
【既往歴】-
【現病歴】過去に何度か腰部に張りは自覚した事はあるが、腰痛歴はない。1週間ほど前にジムでマシンを使って胸腰部を捻転させる運動をした後、腰痛が発現した。安静にして様子を見ていたが、当院に通院するご家族の勧めで来院された。
続きを読む【施術と結果】本症例は安静時のない運動痛を訴える腰痛であるが、筋トレ後に痛みを訴えている為、筋挫傷の可能性も考えたが目視と触察により熱感や腫脹が認められなかった為、筋緊張による血行不良であろうと考察し施術を開始した。
先ず痛みを訴える箇所を触察すると、左腸骨稜上縁の広背筋付着部辺りに筋緊張を確認した。同箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部捻転動作は左右共10から0(NRS改変)と消失した。また、椅座位からの立ち上がり動作時痛は10から3(NRS改変)となった。運動痛が立ち上がり動作時痛のみのなった為、施術箇所を腰部側面の腹斜筋辺りに移行した方が改善が早いと考え触察すると筋緊張が確認できた為、同箇所に約10分行い筋弛緩を確認した。その結果、椅座位からの立ち上がり動作時痛は10から0(NRS改変)と消失した。
この時点で痛みは消失したが、再発防止を目的として腰部側面に残存する筋緊張部分を約20分弛緩し終了した。一度の施術で痛みが消えて大変喜んでいただきました。