【患者】40代前半 男性
【主訴】左膝外側の痛み
【既往歴ー
【現病歴】今朝、ベットから起きて足を着いた時に左膝外側に痛みを感じるようになり、歩行は可能だが左脚荷重時に痛みが起こる。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 男性
【主訴】左膝外側の痛み
【既往歴ー
【現病歴】今朝、ベットから起きて足を着いた時に左膝外側に痛みを感じるようになり、歩行は可能だが左脚荷重時に痛みが起こる。
続きを読む【施術と結果】本症例は、起床時に自覚をした左膝腓骨頭外側面に荷重時の痛みを訴えており、目視、触察にて熱感や腫脹は確認できなかったことから、筋緊張による血行不良が痛みの要因と推測した。
先ず、誘因無く痛みが生じているため腰部の筋弛緩で症状の改善が図れるのではないかと考え、腰部側面を触察し、体表より押圧深約1cmに筋緊張を確認した。緩消法を約2分施し押圧深約2cmとなった結果、痛みは10から8(NRS改変)となった。更に約5分、押圧深約4cmまで筋弛緩を行った結果、痛みは10から5(NRS改変)となった。腰部側面に緩消法を施術中、左第11肋骨遠位の腹斜筋付着部から腸骨稜に幅約5mmの筋緊張を確認した為、その筋に対して約5分施術を行った結果、左膝腓骨頭の痛みは10から0(NRS改変)となった。
腰部の筋弛緩のみで膝の痛みが消失したことに大変驚かれてご帰宅になられました。