【患者】60代後半、女性
【主訴】首が痛くて回せない
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】10年以上前から頚部痛がある。当時、他院整形外科を受診し、頚部脊柱管狭窄症の診断を受けた。以来、疼痛時に使う内服薬を処方してもらっているが、痛みは継続している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半、女性
【主訴】首が痛くて回せない
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】10年以上前から頚部痛がある。当時、他院整形外科を受診し、頚部脊柱管狭窄症の診断を受けた。以来、疼痛時に使う内服薬を処方してもらっているが、痛みは継続している。
続きを読む【検査結果】単純レントゲン写真にて第4〜6頚椎に経年性変形あり。
【施術と結果】本症例は、頚部右回旋時に頚部背面に痛みが出現するとの訴えがあり、痛み出現位置は第4頚椎高位、正中より約2横指右側であった事から、痛みを訴える箇所の筋緊張亢進を疑った。触察にて筋緊張を確認したため、そこを施術開始箇所とした。
施術者①の施術開始から約30秒で同部の筋弛緩を確認。痛みは10から6(NRS改変)と小さくなったが、ROMは変化無し。しかし、痛みに改善がみられた事から、同箇所への施術を継続。約1分で更なる筋弛緩を確認。ROMは約20°と改善が見られたが、ROM約20°での痛みは前回同等であった。しかし、ROM改善がみられた事から、同箇所への更なる施術継続を決定した。
施術者②へと交代し、施術を継続。約2分で更なる筋弛緩を確認。ROMは約45°と改善し、痛みも10から1(NRS改変)と小さくなった。この時点で別症状への施術を希望された為、本症例への施術は終了した。「こんなに短時間で、何をされたかもわからず首が回るようになって驚いた。」との報告を受けた。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①秦②渡邉の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査は施術者①が行った。