【患者】80代前半 女性
【主訴】左膝の内側が痛くなった。
【既往歴】ー
【現病歴】2日前に誘因なく左膝内側が痛くなってきた。歩行時痛はそんなに無いが、屈伸動作時に痛みが発現する。
続きを読む
【現症】左膝関節内側の鵞足に発痛、左下肢全体に若干の浮腫が生じている。左膝関節可動域(以下、ROM)自動、屈曲約30°
【施術と結果】本症例は、誘因なく発症した左膝関節内側の鵞足に屈伸時の痛みを訴えており、目視、触察にて下肢全体の浮腫は確認したが、熱感は確認できなかったことより、痛みの要因は筋緊張による血行不良と推測した。併せて、下肢の筋の筋緊張は腰部の筋緊張による血行不良が要因になっていることも考慮して施術を行っていく事とした。
先ず、腰部の筋弛緩をおこなう為に、触察にて、腰部左側面と左下前腸骨棘、鼠径部周辺に筋緊張を確認した。
左下肢全体の浮腫もあったことから、左鼠径部の筋緊張部位に約1分、緩消法を施し、筋弛緩を確認した結果、左膝関節ROM、自動、屈曲、約60°となった。関節ROMに変化が見られたが、痛みは10から8(NRS改変)程度であった。
次に、下前腸骨棘周辺の筋緊張部位に緩消法を約2分施し、筋弛緩を確認した結果、左膝関節ROM、自動、屈曲、約90°となり、痛みは10から3(NRS改変)となった為、この部位の筋緊張は腰部の筋緊張が要因と考え、次に腰部側面の施術を行うこととした。
腰部側面を触察すると、体表より押圧深約3cmの筋に筋緊張を確認した。約10分緩消法を施し、押圧深約5cmまで筋弛緩を確認した結果、痛みは10から1(NRS改変)となり、左膝関節ROM、自動、屈曲、約110°まで可能となった。(左膝関節ROMはご本人の意思で110°以上は曲げられそうだが、怖くて曲げられないと仰られた)