【患者】50代前半、女性
【既往歴】-
【主訴】5年くらい前に突然肩が痛くなり、痛みが継続している。
【現病歴】約5年前に特に誘因なく肩関節痛が発生。マッサージなどを行っているが改善がない。
続きを読む
【現症】安静時痛はないものの、屈曲・伸展動作、内転・外転動作、内旋・外旋動作いずれも痛みが発生する。日常生活上の可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は、発生より約5年が経過していることと、腫脹や熱感が確認できなかったため、肩関節周辺の筋緊張が痛みの一つの要因であると考えた。
まず、肩関節背側の痛みを訴えている部位を触察し、筋緊張を確認。緩消法にて約1分弛緩したところ、可動時の痛みが10から5(NRS改変)となった。痛みに変化があったことから、引き続き同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、可動時の痛みが10から0(NRS改変)となった。
次に、三角筋停止部周辺の痛みを訴えたため、三角筋の筋緊張を誘発すると考えられる腰部側面の筋緊張部位を施術することとした。腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法にて約2分弛緩したところ、三角筋停止部周辺の痛みが10から7(NRS改変)となった。痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、痛みが10から2(NRS改変)となった。更に同部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、痛みが10から0(NRS改変)となった。
「痛みがあるので、趣味のテニスを控えていたが、痛みがなくなったので再開できそうでうれしい。」と喜びの声を頂いた。