【患者】40代後半 女性
【主訴】3年以上肩凝りに悩まされている。左肩の背中側のところが痛く、右肩全体が重い。
【既往歴】-
【現病歴】慢性的な肩凝りが3年程前から継続。事務仕事である為、座位での時間が多く、特にパソコン作業が困難。
続きを読む
【現症】安静時においても右肩関節周辺に圧重感と左肩甲骨上角付近に痛みが有り、肩関節可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は、3年程前から続く圧重感と痛みである事から、左肩関節周辺の筋緊張による血行不良が要因であろうと考えた。
圧重感と痛みを訴える左肩関節周辺を触察すると、左肩甲骨上角付近の筋緊張を確認した為、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、左肩甲骨上角付近の痛みが10から8(NRS改変)に小さくなった為、引き続き同部位の筋緊張部に緩消法を約2分施術しさらに筋弛緩を確認。結果、左肩甲骨上角付近の痛みが10から6(NRS改変)と小さくなった。
施術部位の筋弛緩に対し痛みの変化が小さい事から触察すると、左肩甲骨上角から下角にかけて筋緊張を確認。この広範囲の筋緊張の要因のひとつを腰部の筋緊張と考え触察すると、第2腰椎棘突起より約7cm左側に筋緊張部位を確認した為、緩消法を約5分施術し、筋弛緩を確認。結果、左肩関節周辺の圧重感は主観で5割減との報告を受け、左肩甲骨上角付近の痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった為、引き続き同部位の筋緊張部から正中に向かって緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認した結果、左肩関節周辺の圧重感は主観で消失したとの報告を受け、左肩甲骨上角付近の痛みは10から1(NRS改変)となった。
施術後、肩がこんなに軽く感じるのは記憶になく、パソコン作業も楽に行えそうだと喜んでいた。