【患者】70代後半、男性
【主訴】首を右に回したり、傾けると痛い
【現病歴】一年中、庭仕事を行っており腰背部から頚部にかけて慢性的な凝りを自覚してた。5日前に屈んで作業をしようとした際に額を柵にぶつけた直後から頚部右側に痛みが発生した。
続きを読む
【現症】安静時痛は無し。頚部関節可動域(以下、ROM)は自動で、右回旋約20°・右側屈約5°で右肩甲上角周辺の痛みのためROM制限が起こる。
【施術内容・結果】本症例は、頭部打撲から頚部のROM制限を伴う痛みを訴えているが、痛みが発生してからも通常通り庭仕事は続けている事と、目視や触察では熱感や腫脹が無いため日常の庭仕事で起こった筋緊張が主な要因であると判断した。
頚部にROM制限がある事と右肩甲骨上角周辺の筋緊張は右第12肋骨下縁の筋緊張が要因である事から腰部から施術を開始した。同部位を触察し筋緊張を確認したため緩消法にて約2分施術した結果、頚部ROM右回旋は約30°となり痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。同部位の筋緊張が十分に弛緩するまで20分施術した結果、頚部ROM右回旋は約50°、痛みは10から5(NRS改変)となったが、右側屈は約5°と変化がなかった。
腰部の筋が弛緩しても頚部ROM右側屈に変化がないことから、頭部打撲による影響で頚部周辺に筋硬結があると推察し第5頚椎から第6頚椎(以下、C6)右側背側を触察したところC6棘突起から右外方約3cmの部位に約2㎜の筋硬結を確認した為、緩消法を約30秒施術し筋硬結の弛緩を確認した結果、頚部ROM右回旋は約50°、右側屈約40°と大きくなり、痛みも10から0(NRS改変)と消失した。
施術後、首を自由に動かして痛みが起こらないことを何度も確認されながら「良かった」と喜びの報告を受けた。