【患者】30代後半 女性
【主訴】ずっとデスクワークで肩凝り、首の痛みが酷くて辛い
【既往歴】ー
【現病歴】約10年以上前から平日10時間程パソコンの前で仕事をしている為、肩凝り頚部痛が酷くマッサージ、整骨院、鍼灸等通っていた。
続きを読む
【現症】肩凝りは僧帽筋上部周辺が顕著であり頚部全体に凝り感を訴えている。頚部痛は右側が強く頚部後屈時、右側屈時の運動痛が顕著である。安静時も頚部全体から肩甲骨上角辺りに引張感を確認した。
【施術と結果】本症例は外傷はない為第2、第3腰椎高位の腰部の筋緊張が頚部・肩部の筋緊張を誘発し、血行不良が生じている事が要因であると推測した。さらに頚部痛は筋の収縮時に発現することから、痛みの発現部位に筋硬結のような状態の筋を確認し、緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。
結果、頚部の痛みが10から0(NRS改変)となった。次に肩凝りを訴える肩甲骨上角辺りの僧帽筋上部周辺の筋緊張部位を確認し、緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。結果、主観で肩凝り感が3割軽減したと報告を受けた。
筋緊張が広範囲である為、腰部全体の筋弛緩をさせる必要があると判断し、第3腰椎高位の腰部側面を触察し筋緊張を確認。押圧深は約1cmであった。第3腰椎の腰部側面に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。結果、主観で4割軽減したと報告を受けた為、引き続き同部位約20分施術し、筋弛緩を確認した。押圧深は約3cmとなった。結果、肩凝り感は主観で約9割消失し、引張感がなくなったと報告を受けた。何年かぶりに肩が軽くなったと大変喜ばれた。