【患者】50代前半 男性
【主訴】腰が痛くて、左足の小指が痺れている。
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア
【現病歴】約2年前から腰部に痛みが発症し、左小趾に痺れが出現。約1年前より定期的にギックリ腰を発症。過去に鍼治療などの施術を受けていた。
続きを読む
【現症】来院時、日常生活における胸腰部関節可動域制限は確認出来なかった。胸腰部屈曲動作により第4腰椎左外方3横指付近に痛みあり。
【検査所見】MRIにてL5/s(第5腰椎と仙骨の間)左側に椎間板ヘルニアあり。
【施術内容・結果】本症例は、腰部の痛みと左小趾の痺れを訴えており、腰部の筋緊張が痛みの要因と考えた。また、腰部が筋緊張する事で下肢への血行不良を起こし、左小趾に痺れが出現していると考えた。
初めに、施術者①が触察により腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲動作時の腰部の痛みが10から6(NRS改変)と小さくなった。引き続き、同施術部位に約10分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲動作時の腰部の痛みが10から2(NRS改変)と小さくなったが、左小趾の痺れについては変化がみられなかった。
次に、左小趾の痺れの要因を左上前腸骨棘周辺の筋緊張と考え、施術者②が触察したところ、左上前腸骨棘周辺に筋緊張を確認した。当該部位に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した。結果、主観により左小趾の痺れが3割減少したとの報告を受けた。引き続き、同施術部位に緩消法を約2分継続したが、変化はみられなかった。
腰部の深層部の筋弛緩が必要と考え、施術者③が触察により腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲動作時の腰部の痛みが10から0(NRS改変)と消失し、主観により左小趾の痺れが5割減少したとの報告を受けた。痺れが半減し、腰部の痛みも無くなった事に喜んで頂けた。
【その他】本症例は、しん整形外科にて、緩消法認定技術者の①清水・②筆者(小林)・③秦の3名で順次施術を行った症例であり、部位ごとに施術者が変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査は施術者③が行った。