【患者】70代後半 男性
【主訴】1週間前から両脚全体が痛く、重だるい感じで。体全体もだるくてしんどい。
【既往歴】男性更年期障害、坐骨神経痛
【現病歴】約1週間前から、全身の倦怠感と歩行動作や下肢への荷重により両下肢全体に疼痛を発生。
続きを読む
【現症】両下肢全体に安静時痛と倦怠感有り。可動制限は確認できないが立ち上がり動作時に疼痛発生。
【施術と結果】本症例は、1日中行ったDIY作業後に両下肢全体の疼痛と倦怠感が発生。症状が両下肢全体に及んでいる事から、腰部の筋緊張による両下肢への血行不良が要因と考えた。
先ず、触察にて腰部側面の筋緊張を確認した為、腰部側面の筋緊張部位に緩消法を約2分施術し、筋弛緩を確認した。結果、腰部側面の押圧深は約1cmから約1.5cmと大きくなり、両下肢全体の痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。両下肢全体の倦怠感は主観で約1割減少したと報告を受けた。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約5分施術し、筋弛緩を確認した。結果、腰部側面の押圧深は約1.5cmから約2cmと大きくなり、両下肢全体の痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった。両下肢全体の倦怠感は主観で約5割減少したと報告を受けた。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約20分施術し、筋弛緩を確認した。結果、腰部側面の押圧深は約2cmから約3cmと大きくなり、両下肢全体の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
両下肢全体の倦怠感は主観により約7割減少したと報告を受けた。
施術後「全身の重だるい感じはまだ残っているが痛みが取れて足が軽くなって歩きやすくなった。」と報告を受けた。翌日「痛みと体全身の重だるい感じもなく、楽に歩ける様になってよかった。」と連絡を頂いた。