【患者】40代後半 男性
【主訴】左のお尻と太ももの後ろが痛くて、歩く時に左足を前に出した時が一番痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約1ヶ月前の除雪作業中に左臀部から左大腿部背側に痛みが発生。仕事の作業現場で歩いて移動する際の痛みが一番困っており、約1ヶ月前に発生した痛みより増悪している。
続きを読む
【現症】歩行時の初期接地から荷重応答期に、左臀部から左大腿部背側に痛みがあり、初期接地の痛みが優位である。
【施術と結果】本症例は、歩行時に左臀部から左大腿部背側に痛みを訴えており、痛みの要因は痛みを訴えている部位周辺から真上にある左腸骨稜周辺の筋緊張と考え、触察にて左腸骨稜周辺の筋緊張を確認し、緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した。
結果、歩行時の初期接地の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から8(NRS改変)と小さくなり、歩行時の荷重応答期の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から6(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、引き続き同部位周辺に緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の初期接地の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から4(NRS改変)と小さくなり、歩行時の荷重応答期の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から3(NRS改変)と小さくなった。
改善が見られていたが、痛みが増悪する事の再発防止の為、腸骨稜周辺の筋緊張は腰部側面の筋緊張が要因と考え、触察にて筋緊張を確認し、緩消法を約15分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の初期接地の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から1(NRS改変)と小さくなり、歩行時の荷重応答期の左臀部から左大腿部背側の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
当院のベッドの周りを歩きながら、これで作業現場での歩く移動が速やかに行えそうと喜びの報告を受けた。