【患者】60代後半、男性
【既往歴】―
【主訴】5年以上前から左の股関節が痛くて歩くのが難しい。
【現病歴】学生時代から20代までサッカーをしており、たびたび肉離れを起こしていた。
続きを読む
【現症】安静時痛あり。右股関節可動域(以下ROM)屈曲約45°で痛みを訴える。痛みによりしゃがむことと走ることができない。
【施術と結果】本症例は、右股関節痛があり、特に屈曲時に痛みを強く訴えることから、右股関節周辺の筋緊張が痛みの要因であると考えた。ご本人に一番痛みの強い部位を確認いただき、触察すると、筋緊張が確認できたため、緩消法にて約1分弛緩したところ、痛みは10から5(NRS改変)となった。
痛みに変化があったことと、筋緊張が残存していたため、同部位への施術を継続。緩消法にて約1分弛緩したところ、痛みは10から1(NRS改変)となった。痛みは残存しているが、右股関節周辺の筋は比較的弛緩していることから、右上前腸骨棘周辺の筋緊張が痛みの要因であると考え、触察にて右上前腸骨棘周辺の筋緊張を確認し、緩消法にて約2分弛緩したところ、痛みは10から0(NRS改変)となった。痛みは消失したが、完治のためには腰部側面の筋緊張を弛緩する必要があることを説明し、触察にて腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法にて約20分弛緩した。
「足がとても軽く感じる。若い頃の体に戻ったようだ」と駆け足をしながら笑顔でご報告いただいた。