【患者】70代前半 男性
【主訴】
右臀部から右太ももの外側に歩こうとすると、つった様な痛みが出て激痛で普通に歩けない
【既往歴】第1腰椎高位圧迫骨折(60年前)
【現病歴】3日前に右足を引っ掛けて右側に転がるように倒れた際に腰部右側から臀部を打撲。その後、打撲箇所は痛むことが無かったのでそのままにしていたら、2日目に右腰部に張り感が出てきた。3日目に右脚荷重時に右臀部が痛み、大腿二頭筋近位周辺の筋肉の引張痛を感じ通常歩行が出来ない。
続きを読む
【現症】立位右単脚支持で荷重時に右臀部と大腿二頭筋近位周辺に痛みが発症する。座位では痛みはなく、腰部右側には立位、座位でも痛みは無い。
【施術と結果】本症例は、立位右単脚支持で荷重時に右臀部と右大腿二頭筋近位周辺に痛みを訴えており、転倒後に痛みが発症していることから、目視、触察にて右臀部から右大腿二頭筋近位周辺の筋群に腫脹、熱感が無いが、右仙腸関節より右外側に約6cm、そこから下方に約6cmの周辺と右大腿二頭筋近位周辺に筋緊張を確認した。
転倒2日目に腰部右側に張りを感じたとのことから、腰部右側も触察すると、右腸骨上縁にも筋緊張が確認できた為、痛みの要因は腰部右側の筋緊張による血行不良と推測した。
先ず、右腸骨上縁の筋緊張部位に外側から正中方向に約2分施術し、約5mm筋弛緩を確認した結果、右臀部の痛みは10から8(NRS改変)となった為、同部位に約10分施術し、第4腰椎棘突起より外側に約4cmの箇所まで筋弛緩をした結果、右臀部の痛みは10から0(NRS改変)となり、右大腿二頭筋近位周辺の痛みも10から0(NRS改変)となったが、痛みが右下前腸骨棘より内側約2cm周辺に発症するようになった。
同部位周辺を触察したところ、上前腸骨棘上方約3cmの箇所から下方の鼠経靭帯までの箇所に筋緊張を確認した為、筋緊張による血行不良が要因であろうと推測し、仰臥位にて右上前腸骨棘から右下前腸骨棘内側の筋緊張部位に約2分施術した結果、痛みは10から0(NRS改変)となった。
その後、腰部全体の筋緊張を減少させるため、腰部側面を中心に約15分緩消法を行い施術を終了した。