【患者】30代後半 男性
【主訴】立ってたら痛くないけどずっと座っていたらお尻が痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約2年前から慢性腰痛があり、約1年半前から特に誘因なく左右殿部痛が発症。痛みが増悪傾向になってきた為当院に来院された。
続きを読む
【現症】日常動作痛はないが、約1分以上椅座位姿勢を続けると仙骨中央から約5㎝外側の左右殿部に疼痛が発症。
【施術と結果】本症例は約1年前から約1分以上椅座位姿勢を続けると仙骨中央から約5cm外側の左右殿部に疼痛を訴えているが、特に誘因なく発症している事、日常動作痛がない事、椅座位を約1分以上続けないと痛みが発現しない事などから、筋挫傷等の軟部組織の損傷でなく、左右大殿筋周辺の筋緊張による血行不良が痛みの要因であると考えた。
左右大殿筋周辺の筋緊張の要因として腰部側面の筋緊張が考えられる為、疼痛を訴える部位の真上の腸骨稜上縁周辺を触察し、約2mm大のしこりを確認した。筋緊張を確認した為、同箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、しこりが約1mm大に小さくなり、椅座位姿勢での左右殿部痛が10から6(NRS改変)に小さくなった。
痛みに変化がある為、再び同箇所に緩消法を約5分行い、しこりの消失を確認した。その結果、椅座位姿勢での左右殿部痛は10から0(NRS改変)と消失した。腰部全体の筋緊張を弛緩させる事が殿部痛の再発防止になると考えた為、腰部側面を中心に約20分緩消法を行い、施術を終了した。
施術後、主観にて痛みがなくなって足も軽くなった。と笑顔で報告を受け帰路についた。