【患者】50代前半 女性
【主訴】右の肋骨の下の筋肉が硬くなっていて、デスクワークをしていると引き攣れているような感じがして触ると筋肉がコリコリしている。最近痛みも感じるようになってきた。
【既往歴】ー
【現病歴】5年前に腹筋のトレ-ニング中に右季肋部に痛みが発症した。少しの期間休むと寛解してくるため、再度行うことを繰り返していた。肩も痛めてしまった為、筋肉トレーニングを止めたが、その後も右季肋部にはいつも違和感が残存し、デスクワークなどの座位姿勢では20分位で引張感が発症すると共に痛みを感じるようになってきた。立位では引張感は無い。近医婦人科では原因となる診断は無かった。
続きを読む
【現症】右季肋部の引張感は、右第8肋軟骨下縁周辺から下前腸骨棘方向に発症。胸腰部左側屈関節可動域(以下、ROM)自動約15°で引張感がある。
【施術と結果】本症例は、筋肉トレーニング中に右季肋部を受傷後に寛解と増悪を繰り返していた後に引張感の発症と痛みを訴えていることから、引張感、疼痛の要因として同部位の筋緊張を考えた。
触察にて右第8肋軟骨下縁周辺から下前腸骨棘方向に筋硬結と思われる幅約2㎝、長さ約5㎝大のしこりを確認した。右第8肋軟骨下縁周辺の箇所から約2分施術し、長さ約1cm弛緩した結果、痛み10から3(NRS改変)となり、胸腰部左側屈ROM自動は約30°で、施術箇所の約3cm下方に引張感が発症するが、ご本人主観で全体の引張感は約8割無くなったと報告を受けた。
更に、しこりが幅約1cm、長さ約2cm大になるまで筋弛緩をおこなった結果、痛み10から1(NRS改変)となり、胸腰部左側屈ROM自動は約50°まで可能となった。時間の関係でこれ以上施術が出来なかったが、痛みを無くす希望が持てたと明るく仰られておりました。