【患者】80代前半 男性
【主訴】足首が硬く正座が出来ない、足首が伸ばせない。無理にしようとすると足の裏が痛い。
【既往歴】腰椎椎間板ヘルニア術後
【現病歴】3年程前の正座が最後で、それ以降、正座をする事自体がなく生活をしていたが、数日前に正座を試みた際、痛みで数秒しか正座が出来ないことに気づき、治るものであれば治したいと来院された。
続きを読む
【現症】左右共、正座動作である足関節底屈時の荷重時に足底筋腱辺りに痛みが発現する。その他の日常動作での運動痛は確認出来ない。また、足関節底屈時に主観として足関節全体の可動制限を自覚する。(可動域の異常は認められない)
【施術と結果】本症例は特に誘因なく足関節底屈時の足底筋腱辺りの痛み及び主観としての足関節の可動制限を訴えているが、要因としては足関節底屈時の足底筋腱辺りの痛みに関しては筋・腱の収縮時の痛みである事から、下腿部後面の屈筋群・腱、若しくは足底筋腱辺りの筋・腱の伸縮に制限がある癒着であろうと考察した。また、足関節底屈時の主観としての可動制限に関しては、下腿部前面の筋群の筋緊張が要因であろうと考察した。さらには根本的な要因として腰痛歴もあり、腰部の筋緊張を考えた。先ずは触察により左右下腿部前面に広範囲に渡る筋緊張を確認し、同部位に緩消法をそれぞれ約1分行い、筋弛緩を確認した。
その結果、正座動作をした際の足底筋腱の痛みの変化はなかったが、主観としての足関節底屈時の可動制限が解消され、正座動作がし易くなったと報告を受けた。次に正座動作時の足底筋腱辺りの痛みの要因であろうと考えた下腿後面の屈筋群及び腓腹筋腱辺りを触察すると筋・腱の伸縮に制限がある癒着と考えられる状態が左右下腿部共に踵骨から近位約20cmに確認できた。同部位に緩消法をそれぞれ約30秒行い、筋・腱の伸縮が正常になった事を確認した。
その結果、正座動作での足底筋腱辺りの痛みが10から1(NRS改変)になった。次に左右足底筋腱辺りに緩消法をそれぞれ約30秒行い、筋・腱の伸縮に制限がある癒着と考えられる状態を確認し、施術により伸縮動作の正常化を確認した。その結果、正座動作時の左右足底筋腱辺りの痛みが10から0(NRS改変)になり、痛みなく正座動作が可能になった。
短時間での解消に驚かれた様子でした。その後の時間は下腿部の筋緊張の要因と考えられる腰部の筋緊張を触察により確認し、再発予防の為、腰部の施術を行い終了した。