【患者】70代前半 女性
【主訴】坐骨神経痛の痛みで仕事が出来ない
【既往歴】―
【現病歴】介護施設で働いていて、約5ヶ月前に職場で腰部を強打してしまい、翌日から痛みを我慢しながら約2ヶ月間仕事をしていたが、誘因なく痛みが右臀部に出現し徐々に悪化していき仕事が困難になり休職。近位整形外科を受診し坐骨神経痛と診断を受け、コルセットとシップで様子を見るようにと言われたが、2週間経過しても症状に変化がなく、その後は鍼灸院や整体院にも行くが症状の変化かがないため当院に来院された。
続きを読む
【現症】杖をついて来院され、杖なしでの歩行では右臀部の痛みにより跛行症状がある。腰部に痛みはなく右臀部から大腿部後面までに痛みがあり右臀部の痛みを強く訴えている。胸腰部前屈、後屈での痛みの変化はなく、安静時痛もない。
【施術と結果】本症例は右臀部から右大腿部後面にかけての痛みを訴えており、痛みの要因を腰部の筋緊張による右臀部から右大腿部後面にかけての血行不良と考え、触察にて腰部右側第4腰椎高位腰部正中から約6cmに筋硬結の様な筋を確認し、同部位に緩消法を約2分行い筋硬結の様な筋の減少を確認した。その結果、杖なしでの歩行時の右臀部の痛みが10から5(NRS改変)に小さくなり、右大腿部後面の痛みが10から3(NRS改変)に小さくなった。目視にて跛行症状の改善も確認できた。
再び同部位周辺の筋に緩消法を約10分行い筋硬結の様な筋の減少を確認した。その結果、杖なしでの歩行時の痛みが10から3(NRS改変)に小さくなり、右大腿部後面の痛みが10から0(NRS改変)に消失した。目視にて跛行症状が消失し通常歩行が出来るようにまで改善した。次に腰部全体の筋緊張も痛みの要因と考え、触察にて腰部側面に筋緊張を確認し、緩消法を約15分行い筋弛緩を確認した。その結果、痛みの変化はなかったが、下肢全体が軽く動かしやすいとの報告を受けた。
患者さんから来月までに職場復帰出来なければ退職する事になっていたので、退職せずに職場復帰が出来そうだと大変喜ばれて頂いた。