【患者】60代前半 女性
【主訴】左肘を曲げると痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約3年前から左肘関節に痛みが発症。約1年前に近位整形外科にてブロック注射を1回行ったが痛みに変化なし。
続きを読む
【現症】左肘関節の関節可動域制限は無く、自動運動にて左肘関節屈曲約90°で痛みが出現し、左肘関節90°屈曲位にて抵抗を加えると痛みが増加。鞄を持ち上げる動作や掛け布団を持ち上げる動作で痛みが出現。
【施術内容・結果】本症例は、3年前より左肘関節痛を訴えており、左肘関節周辺部を目視して組織損傷が確認できないため、痛みの要因は左肘関節周辺部の筋緊張と判断。
初めに、痛みを訴えている左肘関節周辺部を触察した結果、左上腕二頭筋停止部付近に筋緊張を確認し緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、左肘関節屈曲動作時の痛みが10から6(NRS改変)に小さくなった。
次に、左肘関節周辺部の筋緊張及び疼痛部位を確認し緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、左肘関節屈曲動作時の痛みが10から2(NRS改変)に小さくなった。
また、左肘関節周辺部の筋緊張は腰部の筋緊張が関係していると考え、第2腰椎の高位に対して腰部側面より緩消法を約20分施術し結果、押圧深約2cmの筋弛緩を確認。
結果、左肘関節屈曲動作時の痛みが10から0(NRS改変)に消失した事を確認できた。また、左肘関節90°屈曲位にて抵抗を加えた時の痛みの消失も確認できた。
【その他】本症例により、3年間継続していた左肘関節の痛みに対してブロック注射では痛みに効果がなかったが、緩消法にて疼痛部位の筋緊張を弛緩することによって短時間で痛みが改善することが確認できた。