【患者】60代後半女性
【主訴】歩くとふくらはぎが痺れてきて困っている。
【既往歴】脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア。
【現病歴】7年前に発症し歩くと痺れが発生する為、整形外科を受診し通院中。
続きを読む
【現症】じっとしていれば無症状であるが、歩き始めは問題ない。歩き続けて2分くらい経つと痺れが出てくる。左右共に痺れるが、左の方が痺れがきつい。左右差10:5。
【施術と結果】ふくらはぎの痺れは下半身への血行不良であり、下腿部の怪我はないと聞いている為、腰部筋の緊張により腓腹筋・ヒラメ筋の筋緊張のため痺れが発生していると推測した。
ふくらはぎの筋緊張を確認すると左右差なし。直接、腓腹筋に緩消法を左右5分づつ施すと軽度弛緩する。そして膝窩周辺部に左右2分づつ緩消法を行うと、主観で暖かく感じていると報告をいただく。
歩行すると痺れが出現する原因として腰が全体的に緊張しているのを確認する。腰の側面の緊張した筋肉に対して緩消法を5分行い、腰の側面 押圧深 左1cm・押圧深 右2cm (1㎠にて500gの圧力)まで弛緩する。
少し歩いていただくと、主観で歩行時の負荷が2割軽減。そのまま続けて20分緩消法を行う。腰の側面 押圧深 左4cm・押圧深 右5cmへ弛緩しその日の施術終了。
後日歩行時の痺れが主観で8割減とご報告を頂く。