緩消法研究会について

緩消法(かんしょうほう)とは2007年に開発された、筋肉を傷つけずに、無緊張な状態に弛緩できる治療方法です。
2012年に学会発表と論文により、世界で初めて痛みが消えることを科学的に証明されました。さらに、技術を習得すれ誰でもできる、「再現性のある」治療方法であることも証明されました。
緩消法は開発されてから、様々な方々に活用されてきました。
一般の方々には、学校形式で自分の体の痛みを治すために、緩消法を習得する方法を指導しています。
このほか、緩消法の技術を活用して、施術を行うための技術指導も行っています。
特に、患者さんを痛みや不調から救いたいと願う、医師や国家資格のある治療家、整体師などの民間の治療家の方々からは、緩消法が「治せる技術」であることを実感いただいています。

医療従事者の方々は、患者さんから喜びの声を励みに、技術向上へ向けて日々、努力されています。

緩消法研究会では、医師や治療家などの医療従事者の方々が、緩消法を活用して、今まで治せなかった症状が改善した事例を報告していきます。
そして、緩消法の技術と可能性を普及させて、痛みや不調に困らない世の中になることを願っています。



症例報告の掲載基準

『緩消法研究会』は、以下の基準にて症例報告を作成しています。

緩消法とは、2007年に筋生理学者の坂戸孝志先生が開発した筋弛緩法になります。

緊張している筋に対し、指先を押し当てたまま筋を伸縮させることにより、筋が限りなく無緊張状態になります。

緩消法の開発により、強いマッサージやストレッチのように筋を傷つけることがなく、患者様の痛みを解消することができ、さらに筋緊張による様々な体の不調を解消できることがわかってきています。

多くの医師や・医療関係者の方々に、患者様を傷つけるリスクが無いともいえる治療法で、一人でも多くの患者様を救える可能性のある治療法を知っていただきたく、症例報告を掲載させていただいております。

また、職業などの記載がありませんが、患者様が今困っている症状をいち早く取り除ける治療法であることをご理解いただける内容としています。


ここにある症例報告は、医師を含めた査読委員会を結成し、倫理的に問題がないことを承認したうえでの掲載となっています。


◆痛みのスケール

痛みの評価は【NRS改変】と表記し、初見時の痛みを10として評価しています。
※NRSは、10:これ以上ない痛みとして国際的に合意されていますが、曖昧過ぎて評価しずらいことと、患者様は今の痛みを治したいので、初見時の痛みを10とし、症例報告に表記いたします。

用語解説


▼新着の症例報告

◆特定症状の症例報告をお探しの際は、サイトフッターの「サイト内キーワード検索」をご活用下さい。

数ヶ月前に自然発生した左肩痛・関節可動域制限の改善例

【患者】50代前半、女性
【主訴】左肩を動かすと痛く、上げづらい
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】数ヶ月前、特に誘因なく左肩周囲に違和感が発生。その後だんだんと痛みに変わり、肩が上げづらくなってきた。医療機関にはかからず、市販のシップや痛み止めを買って使用していた。しかし、シップ等の効果が乏しいため、当院へ来院した。
続きを読む

数年前からの後頚部痛が軽減した一例

【患者】70代前半、女性
【主訴】首の後ろ全体が痛い
【既往歴】幼少時にポリオに罹患。後遺症で両下肢不全麻痺。
【現病歴】上記既往にて幼少時から車椅子生活が長い。以来、両肩がもともと凝るほうだったが、数年前からその凝りが強い痛みになってきた。痛みが強い時は、押さえて痛い部分に痛み止めの注射を他院で打ってもらっていたことが複数回ある。現在は、デイケアで週
2回リハビリを受けているが、症状が全く変化なしとのこと。
続きを読む

数ヶ月前から自然発生した左膝痛改善の一例

【患者】80代前半、女性
【主訴】歩く時や立ち座りの時に左膝の内側が痛い。正座ができない。
【既往歴】高血圧症(近医内科に通院加療中)
【現病歴】数ヶ月前から、歩行時や立ち座りの際に、左膝の内側に痛みがある。そして、数週間前から正座ができなくなった、とのこと。痛みが強い時は、内科で処方してもらった痛み止めを時々内服している。日中の安静時痛はないが、夜間痛は時々あるとのこと。
続きを読む

交通外傷後の頚部痛残存に効果があった一例

【患者】40代後半、女性
【主訴】首周囲全体が痛くて、動かしづらい
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】約1年前、普通車助手席に乗車中、信号待ち停車中に後方から追突され受傷した。即、近医整形外科を受診。レントゲンにて異常なし。数日後より、リハビリを開始。しかし、数ヶ月間リハビリを行ったが、痛みに著明な変化なし。また、当初より鎮痛剤やシップを処方されていたが、効果がないため、だんだん強い鎮痛剤に変更になった。それでも、鎮痛効果は乏しかった。最終的には、治療効果がないため前医での治療が打ち切りとなった。知人に当院のことを聞き、来院となった。
続きを読む

数ヶ月前に自然発生した右肩・上腕痛、関節可動域制限の改善例

【患者】80代前半、女性
【主訴】右肩から腕にかけて痛くて、肩が上げにくい
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】数ヶ月前、特に誘因なく、右肩から上腕にかけての痛みと動かしにくさが発生。頚部の右後方が痛い時もあるとのこと。近所の整骨院にて電気治療や施術を受けたが、症状の変化がなかった。当院のことを知人から聞き、来院された。
続きを読む

数週間前に発症した左母指指節間関節痛軽減の一例

【患者】60代後半、女性
【主訴】左手の親指から腕にかけて痛い
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】数週間前に、特に誘因なく左母指指節間関節(以下、IP関節)付近に痛みが発生。その後段々と痛みが広がり、今は肘の周りや上腕まで痛みがある。特に、母指のIP関節が痛くて曲げにくい。
続きを読む

体幹の軽度前後屈で発症する右臀部痛の改善例

【患者】30代 男性
【主訴】右の臀部全体が痛い
【既往歴】―
【現病歴】1週間前の朝、起床時に腰が痛くて起きられず、近くの治療院に行ったがギックリ腰と言われ、そちらの紹介で奥さん同伴にて来院。少しの立位体幹前後屈でも右臀部全体に痛みを感じる。
続きを読む

左肩関節の痛みによる可動制限と疼痛の改善例

【患者】70代、男性
【主訴】肩関節周囲炎
【既往歴】高脂血症、高血圧
【現病歴】1年前に左肩に激痛が走り、病院へ受診。肩関節周囲炎と診断される。
投薬治療と鍼灸、リハビリテーションを行い、痛みは減少したが可動域の制限が出始める。
徐々に可動域が狭くなっていった。
続きを読む

10年前より発症した両手指の可動制限・動作痛の改善例

【患者】60代、女性
【主訴】手の指に痛みがあり握れない・こわばりがあり
【既往歴】-
【現病歴】10年前より手指にこわばりを感じ始める。
その後、こわばりが大きくなり、手を握ることが困難になる。
内科医から関節リウマチと診断される。
リウマチの治療の一環でリハビリテーションをしている。
投薬治療は副作用が強く、現在、投薬は中止。
続きを読む

書字の時に発生する運動時震戦の改善例

【患者】50代、女性
【主訴】字を書こうとすると震えてしまう
【既往歴】-
【現病歴】20年前から右手での書字の際に手の震えが発生する。
脳神経外科でのMRI画像診断では異常なし。
血液検査、神経などの検査でも異常なし。
改善の傾向はなく、現在に至る。
続きを読む